真の勇者タンタ• アプリ版やオレカンペキデバイス(旧式もしくはGどちらでもOK)での名前が同じでないと、プレイヤーとして認識されない。 雨神ミトラ• アマノジャク• 変更させずに終了することもできる。
18破戒僧キク• 竜人ベーマス• 黄金の騎士アーサー• 第五回では「大魔皇マオタイ」と共に「大魔皇ラフロイグ・トカイ」連合軍と戦い敗北。
マミー• 僧侶クリフ• ごく稀にパンドラがシリアスな口調で合体や進化などのヒントを言うこともある。
1ターン経過するごとに属性バリアと呼ばれる特殊なバリアを「火」、「水」、「土」、「風」の順に張られ、例えばスキャンしたカードが「バーン」だとバトル開始時に火属性のバリアが張られる(麻痺状態だと張り直しが行われない)。
冥王竜ファヴニール• 神獣シーサー• 白のチヴィエール• イエティ• 魔海兵ブリュー• プチジゴク• 月風魔• 6月15日 - 新5章「氷劇の行路」が解禁。
6魔人イフリート• メインメニューでバトル・どうぐ屋(記録の鍵使用時のみ)・闘技場(闘技場アイコンの付いた筐体のみ対象)・仲間とのバトル・アイテムとカードの合成やランダムでオレカを取得できるモードが表示される。
。
疾風の勇者ハヤテ• 元々、その効果はダンテズ・レッドドラゴンへの新技追加であったが、バグによりアイテムが無くても習得できるようになってしまった。
特記事項 特記事項の説明文 主催者について• ジャンヌ• 無幻勇士ジャンヌ• ドラキュラ• 単体選択攻撃• 大商人アリバ• マタドール・ロメロ• 他にも限定モンスターが49体、入手不可能モンスターが14体、計63体のモンスターが存在する。
魔王アズール• 白かった多くの部分が金色や黒色になった。 ロボ弐式陸戦型• ヴォルド• 邪神ムウスは解禁すると出現します。
OBSP-004 ケロゴン 金 アニメ連動オレコマンドで出現。
その後も「竜の巣 竜人などの週 」で出現した。
討伐リスト [ ] デモプレイが終わると、それぞれの章の主要ボスモンスターの討伐リストが表示される。
魔装騎士クラン• 悪魔デメララ• 大魔王サッカーラ 2014年12月22日より始まった第二回にて登場。
魔剣王パズズ• 水竜のタマゴ• アメノウズメ• ムシュ• 銀月のルシフェル・金陽のミカエル 2016年4月28日より始まった第七回にて登場。
スライム・アース• レッドゴン• 邪神チビムウス• 勇将クワガ• ベヒモス• 俊速ジレット• 魔王のトリタマゴ• 獄卒メズ• 岩竜ロックドラゴン• ケルベロス• 盗賊ユライ• ヴォルケイノドラゴン• スカーレッド・ドラゴン• フウジイ• また第四回で「大魔皇マオタイ」が登場してから約1年半ぶりの新モンスターで、最も新しいモンスターでもある。
陽龍の大タマゴ• これはアレか、夢の章はやはり先日触れた2周目グッドエンドルートを迎え…わかりました! ぜんぜんわかってない 通常であれば、例えば• 章を選択後、カードをスキャンするフェイズに移行し、最大で3枚のカードを読み込む。
魔幻銃士ダルタン• 近衛隊長であり戦士達の育成を行っているような描写が多いバルト、その元で学んだタンタ、勇者への憧れを利用され闇堕ちしてしまったクラン、宿命を抱えていたアレス、その戦友のクロム、魔族の元を離れ仲間になったマーリン。 豚と言う設定もオレカバトル独自の物である。
9月13日 - 新2章「砂縛の解放」が解禁。
チケット、金券、宿泊予約• ロボ参式• 各ステージのモンスター ステージ1 - ジンジャーエイル、ケロゴン ステージ2 - 海王バローロ BOSS 、巫女ラムーネ ステージ3 - 鬼竜ネクロドラゴン BOSS 、鬼竜骨 ステージ4 - 聖竜アークドラゴン BOSS 、聖なるタマゴ ステージ5 - 魔公ラコーラ BOSS ステージ6 - 魔王ジンジャーエイル BOSS ステージ7 - 冥界竜ダークバハムート BOSS 期間限定配信モンスターなど [ ] 限定ドラゴン以外の、イベントで手に入れられるモンスターや、全国の機体で期間限定で手に入れられるモンスターも存在する。
邪神ナナワライ 以上50体(番号順) 第4章「灼熱の煌国」 この第4章では50体のモンスターが登場した。 2019年• マゴラ• それらに関しては下記参照。
ブリュンヒルデ• タガメ• アフロディテ• 6月12日 - 雫の章が解禁。
シルフ• オーガ• 赤魔導ミミ• 狂王マルドク 以上40体(番号順) 新1章「魔海の侵攻」 第1章がマイナーチェンジされた新1章では、40体のモンスターが追加登場した。
ヨーナシ• ヴァイキング・ヨルド• EX増減• 黒騎士エッジ• 大泥棒ユライ• 堕天王サリエル• チビムウス• 紫色だった多くの部分が黄色や黒色になった。
義賊ゴエモン• マーリン• ラダマンティス• JAPANのに定める事項もしくはの趣旨に違反したもしくは違反するおそれがあると当社が判断した場合、サービスの全部または一部の利用をお断りしたり、クーポンの利用を制限したりするといった措置を講じることがあります。 深海タマゴ• 大魔導ミミトシシ• ゾンビ• インシャオロン• ロボ零参式• バクチガエル• 死霊使いワイト• グレイドン• ナンクルマル• 6月15日 - 第5章「氷劇の海域」が解禁。
1アルラ• ロレル• 2個以上で出品されている商品の場合、合計金額がクーポンを適用できる金額を満たしていればご利用いただけます。 獄王閻魔• サーペン• EX技発動可能な状態のモンスターは味方の場合は眼が緑色に光り、敵の場合は眼が赤色に光る。
カード化のフェイズに移行し、カード化するモンスターと所持させるアイテムを選ぶ(最大で6枚カード化でき、100円を追加する毎に増えていくが、1枚でやめることもできる)。
元はオレカキコンテストで作られた。
ただし、モンスターが何十体も登場するわけでは無くなり、イベントで1、2体登場するだけになってしまった。 神竜クズリュウ• 第三回では「大魔王ムウス」と戦い勝利。
カブトガメ• 悪魔導師マーリン• 光の章であればプロトスタードラゴン• 暗黒竜ファヴニール• 邪神ムウス 以上90体(番号順) 第1章「魔海の神殿」 この第1章では60体のモンスターが登場した。
ライジイ• 剣豪ヒエン• セキト• 各ステージのモンスター ステージ1 - ウーフー、剣客ヒエン、白黒タマゴ ステージ2 - ククル、竜戦士リント、ベーマス ステージ3 - 魔皇マオタイ BOSS ステージ4 - 龍巫師ライシーヤ BOSS 、グズリュー ステージ5 - ヤン、迅竜剣士リント BOSS 、イン ステージ6 - 陽龍ヤンシェイロン BOSS ステージ7 - 陰龍インシェイロン BOSS 天界竜バハムート 2017年3月4日 - 12日に第一回が開催。
「オレカ野郎全員集合」の「金ケロ隊長」のモチーフでもある。
大将軍カブト• 聖堂騎士ユーグ• 火炎召喚士ヒート• ベージ• 王子マルドク• ベーマス• ゴーレム• 雷獣ヌエ• 雷神竜ククルカン• コカトリス• 大天使ミカエル• 黒鉄竜アイアンドラゴン• アヴァドン• シルバードラゴン• 海竜ストリームドラゴン• この鋏単体は弱く、倒しやすいが、敵EXにより全回復してしまう。
アルレッキーノ• ネクロドラゴ• ビャッコ• 炎竜サラマンダー• 序章の90体と合わせて、計130体となった。