いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
散歩… [2020年12月4日up! 1週間の始まり、放送で全校朝礼… [2020年12月7日up! 放課後に花いっぱい活動を行いま… [2020年12月8日up! 毎日が,人権学習です。
第1試合は、3-1で勝ちましたが、第2試合、第3試合と健闘したのですが、残念ながら敗退。
今日は土曜授業日でした。
おはようございます。 薄暗い夕暮れは事故が起こりやす環境となりますので、事故防止の手段のひとつとして反射材等の活用をお願いします。
These rights belong to everybody, whatever our differences. We all have our own thoughts and ideas. 【健康のために: STOP! 歯肉炎・虫歯】 貴志川中学校では、生徒に自分の健康の大切さを知ってもらうための取組の一つとして、「昼食後の歯みがき」を推奨しています。
<原文> We are all born free and equal. 牛乳 茎わかめご飯 ごぼうつくね … [2020年12月7日up! 脱水症は、体内の塩分が不足する症状です。
また、部屋の照明なども、眩しい光の刺激は脳を覚醒させてしまう原因となるようです。 熱中症や脱水症は、普段から気をつけることで防ぐことができます。
<日本語訳> すべての人間は,生まれながらにして自由であり, かつ,尊厳と権利とについて平等である。 期待しています。
だからたがいによく考え, 助けあわねばなりません。
牛乳 二種フランス 冬野菜のクリ… [2020年12月9日up! マイ水筒により多くの水分(お茶)を用意して下さい。
二学期終業式 12月24日 二学期終業式です。 テレビやゲーム機・スマホなどの液晶画面からは、ブルーライトという脳を覚醒させる光が出ています。 よろしくお願いします。
17また、生徒の交通事故もゼロとなっていません。
。
高額賠償を伴う自転車事故に備えて、お子様の自転車保険加入を検討してはいかがでしょうか。
今週,私たちが取り組んだ人権学習で考えたこと,気づいたこと,決意したことを大切に,「すべての人の人権を守る」主体者として行動してくれると思います。
生徒玄関で確認してから子どもたちは校舎内に入ります。
左の写… [2020年12月5日up! 登下校時の安全・安心について 交差点などでの急な飛び出し等の行為は危険なことから、交通ルールを守ることができる中学生に育つように、また、危険から生徒を守るために、あたたかな声掛けをお願いします。
急激に気温が上昇夏などの外出時には、マイボトルなどで、いつも飲み物を持ち歩き、気づいたときにすぐ水分補給できるようにしましょう。 「世界人権宣言」は,1948年12月10日,フランス・パリで開かれた第3回の国際連合総会で,「あらゆる人と国が達成しなければならない共通の基準」として採択されました。
睡眠中の眠りの質が悪くならないようにするためには、就寝の2時間くらい前から機器利用を控えることが大切だそうです。 各地区大会を勝ち向いた選手達が集まっての試合です。
冬は乾燥によって、ウイルス性の風邪や胃腸炎が発症しやすく、嘔吐や下痢を起こし、脱水のリスクが高まります。
7年生の学年朝礼です。
落ち葉掃きの最終日でした。 We should all be treated in the same way. ご家庭でも交通事故防止について是非話題にしていただき、交通事故が起きないようによろしくご指導をお願いします。
校納金に ついて ( ) 各家庭へお願いです。
牛乳 豚肉のしぐれご飯 メカジキ… [2020年12月8日up! 自転車保険加入について お子様にとって、自転車は身近な乗り物ですが、自分がケガをした場合に補償してくれる保険や他人にケガを負わせてしまった場合、それに対する補償をしてくれる保険があります。
【お茶や水の入ったマイボトルを!】 条件次第で、いつでもどこでもだれでも脱水症にかかる危険性があります。 昼食後、自主的に歯みがきをしましょう。 防寒着に… [2020年12月9日up! 体を成長させる「成長ホルモン」の分泌を活性化させたり、起きているときに見聞きしたことを脳に記憶させたり、心身のストレスの解消などの働きを助けているようです。
わしたちの身の回りにある些細なことにも目を向け,日々自分の「人権感覚」を磨ける人になってください。
ご家庭でも、主体的に口の中を管理していく指導にご協力ください。
<谷川俊太郎さん訳> わたしたちはみな 生まれながらにして自由です。
これまで、登下校時等の交通安全について繰り返し指導しておりますが、自転車乗車マナーに対する声が寄せられています。
定期テストについて 11月25・26・27日 二学期期末テストを実施します。
人間は理性と良心とを授けられており, 互いに同胞の精神をもって 行動しなければならない。