「トリック」等で相手の道具を交換することは可能。 ウリムー・イノムー・マンムー グレイシア・ユキメノコ ゆきふらし 戦闘に出ると、あられを降らせる。 自身が使用する技による能力の変化あり。
19コラッタ・ラッタ・ポニータ・ギャロップ ドードー・ドードリオ・イーブイ オタチ・オオタチ・エイパム・ブルー ノコッチ・ポチエナ・パチリス・ミミロル ねんちゃく ポケモンに道具を取られない。
スキルリンクの場合は1回目が当たれば必ず3回当たる。
ナマケロ・ケッキング にげあし 野生のポケモンから必ず逃げられる。
ストライク仲間になったから今から育てる -- 2020-02-10 月 21:41:50• エネコ・エネコロロ. 前作と違い今回は直接特別指令を出してくれるようになった と思われる ポケモン。 あられによるダメージを受けない。 スキルリンク適用技は全てに半減なので受け出しやすい。
11先制技を多く覚えるが、が<・・ しんくうは >なのに対して、は一致のを覚えるので、先制技の使い勝手ではに劣る。
いかく・するどいめ:先頭にしてるポケモンよりレベルの低い野生ポケモンの出現率が下がる。
元の威力60以下の技が強化されると言うダメージ系の特性。
とんぼがえりやはたきおとす、でんじはといった小技も覚えるので器用に立ち回れる。 タイプ:• かわらずのいしを持たせて育て屋に預けると、持たせた親の性格が100%遺伝 大量のタマゴを孵化させて狙う場合、孵化歩数が半分になる特性[ほのおのからだ][マグマのよろい]を持つ孵化要員 後述 がいると効率が上がる。 「キノコのほうし」• きゅうばん・ねんちゃく:釣りでポケモンが釣れる確率がアップ。
おうじゃのしるしを持って上から攻撃すると4割強の怯みを押し付けられる。
サンド・サンドパン・ディグダ・ダグトリオ グライガー・グライオン・サボネア・ノクタス フカマル・ガバイト・ガブリアス するどいめ 命中率が下がらない。
先制変化技• DP世代では特性のポイズンヒール+どくどくだま+みがわり、キノコのほうしという強力なハメ技で恐れられていて、当時のねむり系の技は2~6ターン続いておりとても脅威とされていたが、XY世代になり草タイプへのキノコのほうしが無効、さいみん関係は、 1~3ターンと弱体化されました。
キャタピー・ビードル・モルフォン・ケムッソ・ドクケイル. これは固定シンボル 伝説ポケモン等 にも適用される。 あなをほる 地 80 100 - 呼ぶ鋼に。
など連続技使い全般に言えることだが、ダイマックス技と連続技5発ではほとんど威力が変わらない。
な行 なまけ 2ターンに1回しか行動できない。
が「たんじゅん」を得たことにより、「めいそう」か「ドわすれ」1回で「サイコキネシス」を超える威力に! 高性能な積み技を全て使えるがひたすら積みまくった後にこれを使い、のをそれだけで倒す動画もあったり。 5倍になる 概要 初登場の。
、には無効。 と共にに奮するという設定があった。
ひかりのかべ 超 - 後続のサポートでんじは、あまえる、アンコール、とんぼがえりなどと合わせて。
あと技マシンも教え技も第三世代を最後に登場していない -- 名無しさん 2016-12-07 10:23:54• ユキメノコに負けたのはXYのタイプ相性の仕様変更が適用されたのだと勝手に思ってるわwwタイプ一致で半減されなくなった怪しい風連発した上、移動速度があがったからとか 笑 ポケダンだからなんでもアリなんだろうけど -- 名無し 2014-04-18 金 07:53:21• ユキワラシ・オニゴーリ タマザラシ・トドグラー・トドゼルガ あくしゅう 野生のポケモンが寄り付きにくくなる。
パラス・パラセクト・グレッグル・ドクロッグ きけんよち 相手が危険な技を持っていることがわかる。
サンダース・チョンチー・ランターン ちどりあし 混乱していると攻撃を回避しやすくなる。
ありがとう -- 2010-01-20 水 14:53:17• 素早いので使いやすい。
のからに繋いで使用したり、が「いかりのつぼ」と組み合わせて使用するのもいい。