この効果を持たないカードをセットしてしまったことが判明した時、直ちにそのプレイヤーはゲームに敗北してしまう。 山札が無くなって続けられなくても敗北する。
その他の系統 属性固有ではない背景世界の物語の根幹設定に関わる系統のみ記載。
女性型スピリットは萌え系に近いデザインが多いのが特徴 アニメ第一作の時点でネタにされている。
攻撃や防御に使う。 タイプ 一部のマジックが所持している特殊な種類。 胸にを宿し、バトスピの誕生から々ーを見守り続けてきたというの化身。
この効果発揮後はトラッシュに置かずにオープンして手元に置く。
ブースター:全98種(C:45、U:18、R:12、M:8、X:6、XX:1、アルティメット XX :1、ブースターパックキャンペーン X :6、自販機ブースターキャンペーン X :1) 烈火伝最終章として、史上初のブースターパックと自販機ブースターにそれぞれ違うキャンペーンXレアを収録。
シンボルは金色の独自のものでブレイヴや【強化】も専門の物しか使用できない。
2018年4月からスタートしたブースターパックシリーズの煌臨編の続編である『バトルスピリッツ 神煌臨編』では、アニメシリーズに登場したキャラクターが次々と創界神ネクサスとしてカード化されている。 ステップ 「だ!ステップ」 に開始宣言を行う。 基本的には自身と同じ色の1つが追加されるが、中には2つ追加されたり、召喚すると同じ色のを追加するものもある。
12何故か部下が何人か居る。
ブースター【神皇編】• 関連動画 関連商品 構築済みデッキ. 第15弾 覇王編第2弾 黄金の大地 BS15 2011年12月16日発売。
例えば最初の手札が、手札がマジックだけだったり、自分のターンで使えるカードが1枚も無い手札や、スピリットが1枚も入っていない、といった場合を指す。
竜騎は読んで字のごとく、龍帝に騎乗する者達である。 プレイヤーがスピリットの攻撃をライフで受ける場合、減少するライフはBPには関係なく右下のシンボルの数に依存する。 2020-12-07 11:19:36• シンボルはエメラルド。
5第8弾 戦嵐 BS08 発売。
属性としての青はネクサスとの連動やデッキ破壊が得意で、赤に負けず劣らず対象を破壊する効果を持つカードが多い。
は一応で彼の名を関したは大体だが、使いかというとそうでもなく、どんなでも使う。
780円 内税• WU(ダブルアルティメット)トリガー 相手のデッキの上から2枚をトラッシュに置き、それらのカードのコストがアルティメットより低ければ、ヒット毎に効果を発揮でき、2回ヒットしたら、ダブルヒットとしてさらに効果を発揮できる。 属性としての紫はコアを外したり、トラッシュから蘇ったりするなどの戦法が得意である。
20暗黒戦士ボンバー バトスピ界のカリスマの弄られ役。 とタイアップした内容となっている。
効果自体はの効果扱いであることに注意。
剣刃編からアステカ神話系も増えつつある。
が発売されました。 輝石封印 この効果を持つスピリットのアタック時、バトル中にこの効果を持つスピリットをコスト6として扱う。 人種は妖精や天使、女神と言った者が多く、男性の比率が限りなく0に近い。
4主なスピリット:、、、など。
が発売されました。
何か問題が発生した際にはまっに彼が明を発表する等が多い。