もう少し下の方を見ると、取得者の電話番号や住所、郵便番号などが書かれています。 top」とも表示されていますし、今回のフィッシング詐欺には騙されにくいとは思いますが、iPhoneをAppleから購入して到着を待っている人や、人によっては出張が多く留守がちな人などは慌てて入力する人も出てくるかと思いますが、これは完璧なフィッシング詐欺ですのでご注意くださいね。
・新型コロナを利用した詐欺? そして自分のミスに気づいたとき、私はこの詐欺のズルさを垣間見たような気がした。 。
クリックすると、まったく宅配便とは無関係のサイトに誘導され• しかし、残していても特にいいことはなく、 なんらかの操作ミスによってついタップしてしまったという事態も起こりえるので、早めに削除しておくことをおすすめします。
「sagawa」の文字を含むURLが添付され、運送大手の佐川急便からかと思ったが、着信が深夜だったことなどから「怪しい」と感じ、アクセスはしなかった。
スマホのメッセージお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。
com」で終わっているのが特徴で、貨物追跡サービスといった項目の下に「インストール」「電話番号入力」といった項目がわかりやすく表示されています。
iPhoneだと、アップルのIDやパスワードなどを入力させるフィッシングサイトに誘導される。
お知らせ 2020年06月25日 フィッシングメール・SMSによる詐欺にご注意ください (偽メール文:「お荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました」) ゆうちょ銀行を装ってメールやSMS(ショートメッセージサービス)を送付し、情報を盗み取る犯罪が発生しています。 しかし、そのURLにアクセスしてしまうとウイルスに感染してしまったり、自分のスマホから別の人へと大量のSMSを発信してしまい、その人たちからの着信で携帯が使用できない状態になります。
たとえば、会社名や担当者を名乗らずに「お荷物のお届けにあがりました」というメッセージが来るのは、どう考えてもおかしい。
com」を使用しておりません。
クリックすると危険なやつだ。
佐川急便から連絡が来たのだと思い、 電話番号(今回はAppIDの入力)を誤って入力してしまった結果、迷惑メールやSMSが大量に届くようになったとのことでした。 入力前であれば、画面を戻す、もしくは画面を閉じてしまいましょう。 」「宅配業者ですか?」と、連絡がくることが予想されます。
この部分が一般的な宅配便業者(ヤマト・佐川急便・日本郵便等)のドメインでは無いので、間違ってもURLをクリックして詐欺サイトへ誘導されないようにして下さい。 宅配業者をかたったショートメッセージサービス(SMS)が、大量に出回っている。
』とのメールが来たが、心当たりがないのでPCからURLに接続したら危険なサイトだった。
やはり、ドメインは破棄されていませんでした。
途中で気づいたので被害は無かったものの、最悪のケースを考えたらゾッとする。 つまり、アイドルのSMSと異なり、誰もが心当たりある「宅配便の不在通知」だと、うっかり「 メッセージ中のURLをクリック」して犯人の策略にはまってしまうのです。 その他に、佐川急便やヤマト運輸、Amazonなどはユーザー登録を行った際のメールアドレス 宛にEメールで送られてきます。
12もし持っていたら、「第三者からの不正なアクセスを検知しました」のポップアップを見た瞬間に「アカウントが乗っ取られたのか?」と気になり、ログインしようとしていたように思う。 お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。
インストールを促されるアプリケーションにはウイルスやマルウェアが仕込まれている。
このメールに騙され、本文中に記載されているリンクをクリックすると、偽のゆうちょダイレクトに誘導され、不正に送金されてしまう詐欺です。
また、機内モードにした後は、 速やかに自分が使っているスマホの販売店(au、docomo等)に問い合わせを行って、対策を教えてもらうようにしてください。 さらに、いつの間にか個人情報が抜き取られてしまったせいで、 自分の情報を使ってインターネット通販で買い物をさせられてしまい、おおよそ50万円の被害に遭われています。
過去に郵便物や宅配便の不在のお知らせからウイルスに感染してしまう被害が報告されていましたが、最近になって再び相談件数が増えています。
実はこの「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました」というメッセージ、私の元にも実際に届いたことがあります。
まずはクレジットカード情報を削除して、自分のクレジットカードが不正に使われないようにしてください。