さらに従来のものは同サイズの2枚セットでしたが、今回はサイズ違いなのでシーンに合わせて使い分けられるという点が魅力的ですよね。 mog家はいつもアルミの保冷バッグとイケアの袋です(苦笑)。 また、持参した保冷バッグをカートに入れて店内を回ることも可能です。
9mog家は簡易保冷バッグ&保冷剤を持参してコストコへ訪問 mog家の場合ですが、簡易クーラーボックスを必ず持参するようにしています。
気温の高くなるこれからの季節に、コストコオリジナル保冷バッグ「shopping cooler」おすすめです! リメイク&デコパージュしてみよう. 扉を閉めます• 日用品や衣類であれば問題ありませんが、生鮮食品や冷凍食品を持ち帰るとなると食品が傷まないよう気を配る必要があります。
幅51cm、高さ37cm、奥行き30cmです。
わが家の600リットルクラスの冷蔵庫の前においてもそのサイズ感がわかるかと思います。 他にもコストコ保冷バッグの頑丈さを生かし、災害時に備えて 避難グッズをまとめておくのもおすすめです。
スポーツや学校行事などに お子さんの運動会やスポーツの試合などには、お弁当や飲み物が欠かせません。
もちろん手持ちの保冷バッグやクーラーバッグを持って行くに越したことはありませんが、コストコでは買うつもりのなかったものまであれこれと買ってしまうもの。
コストコの店舗は広いので、嬉しいサービスですね。 コストコは無料ではないものの、 冷凍食品の持ち帰りで使えるドライアイスを 店内の自動販売機で購入できるシステムに なっています。
20他の食材(パンとか)や商品はいつもイケアの袋に詰めています。
その日使う分だけ小さなバッグにいれて、これは着た服や着替えを入れて車内に置いておけば良いですからね。
夏場など暑い時期に購入する時、現地で氷や保冷剤をもらえるかどうか? 今回はコストコで購入した要冷蔵・要冷凍の食料を保存する為の氷や保冷剤の提供有無に関してご紹介します。
スタッフ女子に、新バッグを肩にかけてもらいました。 最後に 今回はコストコで冷凍食品を持ち帰るコツと、有料販売しているドライアイスに関してご紹介しました。 ちょうどいいです。
5そこで気になるのがコストコで氷や保冷剤などをもらえるのかどうか?無料で配布しているのかどうかという点。 自立できるくらい、もっと固めに作ってほしいです。
mog家は毎回このアルミタイプの保冷バッグを持参してきており、一度も注意を受けたことがありません。
ぜひ、手に入れて使ってみてくださいね。
まずはサイズですが、実際に計ろうと思ったところ書いてました。 2つのバッグがセットになって、お値段は1,998円(税込)です。
コストコが近所にああるという方は多くないと思いますので、肉や魚などの生鮮食品を夏に買うと、持ち帰るまでに時間がかかり鮮度が悪くなりそうで不安です。
コストコオリジナル保冷バッグ 1,850円(税抜)/1,998円(税込) コストコで販売しているオリジナル保冷バッグは大きめ商品をたくさん買っても、問題なく収納できちゃいますよ! その上、断熱性も高いから商品を傷めず持ち帰ることができるのも嬉しいところ。
・コストコの保冷バッグの商品概要は? 出典: さん コストコで話題になっている保冷バッグは、「コストコオリジナルShopping Cooler(ショッピングクーラー)」という名のアイテム。 そんなコストコ会員のマストアイテムとも言える保冷バッグが2018年4月にリニューアルしました。
17保冷はもちろん、保温もOK! 内側は柔らかめのビニールシートのような水を弾く系の素材となっており、ちょっと汚してしまった時は水拭きどころかジャブジャブ水洗いをすることもできます。 その点、このショッピングバッグは56Lという大きな容量なのにたたむと小さくなります。
その買い方をご紹介します。
コストコにはクルマで遠方から来るお客さんも少なくありません。
スポンサーリンク 食品専用・それ以外の用途で使いわける予定 とはいえ、このサイズのバッグで、保冷機能が付いてるものって、なかなか売ってないと思うので、 1セット持っておいてもいいのかなーと思います。
61度購入しておけば、その後のお買い物で何度も利用することができますし、コストコユーザーであれば必ず持っておきたいもののひとつです。
インナーは、水を弾く素材 前モデルと同じ。
コストコでは有料でドライアイスが提供、氷や保冷剤は無料配布無し コストコでは氷や保冷剤というものは無料配布していない まず最初に記載してしまいますが、コストコでは氷や保冷剤といったものは無料配布していません。